被災収蔵品処置の記録 ―収蔵品を追う―「明和二乙酉年川崎宿船場町絵図」
2021年から2022年にかけてご報告していた「被災収蔵品処置の記録 ―収蔵品を追う―」。2023年をもって記事の連載は停止していましたが、その間も当館では収蔵品レスキューを続けています。 この度…
「被災収蔵品処置の記録―収蔵品を追う―」では、ミュージアムの収蔵品を紹介すると同時に、収蔵品に施した処置をお見せしながら、作品・資料の保存や修復についてご説明いたします。
2021年から2022年にかけてご報告していた「被災収蔵品処置の記録 ―収蔵品を追う―」。2023年をもって記事の連載は停止していましたが、その間も当館では収蔵品レスキューを続けています。 この度…
作品解説 …
作品解説 このアルバムの名前の由来になっているラブリイ子爵(生没年不詳)は、フランス公使館付き武官でした。ラブリイ子爵は日清戦争の際に日本軍に従軍した人物です。子爵の『日清戦争』アルバムに収められた鶏卵紙…
修復前 修復後 資料解説 「河童図」は、江戸時代中期から後期にかけて制作されたものと思われます。この図には、猿のような姿の河童と、私たちが「河童」と聞いて想像…
作品解説 ルイス・W.ハイン(1874-1940) 《1909年5月6日午後6時、紡績工場で働く少女たち、バーモント州バーリントン》 1909年、ゼラチン・シルバー・プリント、12.7×17.8cm …
映画分野では、大きく分けて映画フィルム、そしてノンフィルムと呼ばれる紙資料を収集してきました。映画分野のレスキュー活動の中で最初に取り組んだのが「神奈川ニュース 川崎市政ニュース映画」ネガフィルムの応急処置…