レクチャー&ワークショップ「わたる つくる たどる橋」

イベント 講座
2026年02月08日-2026年02月08日
レクチャー&ワークショップ「わたる つくる たどる橋」

オンライン展覧会「多摩川を渡る -六郷橋と六郷渡船-」関連事業

■レクチャー&ワークショップ「わたる つくる たどる橋」

 かつて多摩川には、対岸に行くための手段として船などの「渡し」があり、人やものの行き来を支えていました。橋がかかる前、人々は「渡し」で多摩川をわたりながら、川とともに暮らしを営んでいたのです。
 このワークショップでは、橋や川辺の情景をかたちにするジオラマ作りを行います。
木を組み合わせて橋を作ったり、石などの素材を使って周辺に広がる自然の姿を表現しましょう。ワークショップのはじめには、多摩川の渡しや橋についてのレクチャーもあります。歴史をたどり、想像をふくらませながら、自分の手で小さな“多摩川の風景”を紡いでみましょう。

   開催日時:  2026年2月8日(日)13:00~15:00
   ワークショップ講師:ムラハタワークス 古畑 健太郎 氏、村尾 理枝 氏
   レクチャー担当: 松本知佳(当館学芸員)
   会  場:  二ヶ領せせらぎ館 2階会議室(JR南武線 登戸駅から徒歩11分)
   対  象:  高校生以上
   定  員:  15名(事前申込制)
   参 加 費 :  1人300円(当日現金のみ)
   申込期間:  2026年1月5日(月)10:00 ~ 1月26日(月)16:00

ムラハタワークス 古畑 健太郎 氏 ムラハタワークス 村尾 理枝 氏

 

申込方法

本ページ内の申し込みフォームよりお申し込みください。
※1組4名まで応募できます。

 ≪申込フォームは2026年1月5日(月)10:00からアクセス可能となります≫

※当館からのメール(kawasaki-museum.com)が受信できるよう、事前にドメイン設定をお願いいたします。
※お送りしたメールは、迷惑メールに振り分けされる場合がございます。お手数ですが、念のため迷惑メールフォルダもご確認ください。
※締切後に抽選を行い、1月29日(木)までに当選者のみにメールをお送りします。

会場案内

二ヶ領せせらぎ館 2階会議室

〒214-0021 川崎市多摩区宿河原1丁目5−1
(JR南武線 登戸駅から徒歩11分)