アートカードワークショップ「SEA PHOTO CARD 何が見える?いろんな海を見つけてみよう!」

企画展「英伸三 映像日月抄 そのときのあのこと あのときのそのひと」 関連ワークショップ
■アートカードワークショップ「SEA PHOTO CARD 何が見える?いろんな海を見つけてみよう!」
アートカード「SEA PHOTO CARD(シーフォトカード)」を使って、いろいろな写真家の海の写真を見てゆきます。アートカードを制作したみなとラボは「海と人とを学びでつなぐ」をテーマに、海に関する教育教材やワークショップを行っています。
このアートカードは2023年に10名の写真家が「海」をテーマに作品を制作した企画「See the Sea」がもととなっています。カードにはその写真作品に加えて、総勢100名の写真家が撮影した海の写真が使われています。
今回はこのアートカードの企画制作をした小倉快子さんをお招きして、写真を見ながら、身近にあって知らない海の奥深さを一緒に考えます。海は環境や時代によって自由自在にその表情を変化してゆきます。様々な海の写真を眺めて語るなかで、きっと海への印象が大きく変わる体験となるでしょう。
![]() |
![]() |
海のアートカード『SEA PHOTO CARD』
制作:⼀般社団法⼈3710Lab(みなとラボ)
助成:⽇本財団
海のアートカード『SEA PHOTO CARD』についてはこちら
https://3710lab.com/news/8677/
開催日時: 令和7年11月30日(日)14:00~16:00
会 場: 多摩市民館実習室(〒214-0014 川崎市多摩区登戸1775-1)
対 象: 小学校5年生以上
定 員: 24名(事前申込制)
参 加 費 : 無料
講 師: 小倉 快子氏(写真企画・編集)
協 力: 一般社団法人みなとラボ
申込期間: 令和7年10月14日(火)10:00 ~ 11月20日(木)16:00
小倉 快子氏 プロフィール
日本大学芸術学部写真学科卒業後、写真雑誌のカメラマン、編集を経て、香川でブックカフェを立ち上げる。2015年から5年半、新潟で写真集を中心とした書店兼ギャラリー「BOOKS f3」を運営。2021年から一般社団法人みなとラボにて「SEA PHOTO CARD」の制作などを担当。現在は新潟大学大学院にて研究のかたわら、フリーで写真や本に関する企画編集を行う。
申込方法
本ページ内の申し込みフォームよりお申し込みください。
≪申込フォームは令和7年10月14日(火)10:00からアクセス可能となります≫
※当館からのメール(kawasaki-museum.com)が受信できるよう、事前にドメイン設定をお願いいたします。
※お送りしたメールは、迷惑メールに振り分けされる場合がございます。お手数ですが、念のため迷惑メールフォルダもご確認ください。
※締切後に抽選を行い、11月25日(火)までに当選者のみにメールをお送りします。
会場案内
多摩市民館5階実習室
〒214-0014 川崎市多摩区登戸1775−1
(JR南武線登戸駅から徒歩10分、小田急線向ヶ丘遊園駅北口から徒歩5分)